スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年02月08日

トレ靴


オイース!!!!!
写真に意味は無いですぞー。

どうもこんにちわこんばんわ。
No.3ですぞー。
最近、風が強いです。
特に秋葉原のヨドバシ付近なんかはビル風がプラスされて、結構大変な風の強さ。
コンタクトが乾燥して、眼から剥がれ落ちそうになって焦ります(^^;
しっかしこうも風が強いのに、おいしい場面が一切無い。つまらん・・・(ヲイ


さて、来週のサザ今回はブーツの話。
皆さん、サバイバルゲームの時にフットウェアは何をお使いですか?
No.3は初心者のときに、友人から『サバゲの時にスニーカーは危ない』と教わって以来、ずっとブーツを履いてます。
スニーカーだと泥やゴミなどが中に入ってきて、非常に不快な思いをするだけでなく、足を痛めてしまう事がしばしばあります。
実際、足首をボッキリ骨折してしまった人も見たことがあります。

そんなこんなで…BDUや装備よりも、フットウェアを優先した方がサバイバルゲームを続けていく上で重要なのでは?
と、No.3的には思うわけです。
次にアイウェア、BDU、グローブ、装備の順かなぁ…個人的に。

で、No.3が今使ってるのはコレ。

BHIのデザートOPS
グリップの強さとブーツの軽さはいいんですが…
ソールが少し柔らかいかなぁ~…デザートブーツだからこんなものかな?
あとムレかたがハンパねぇのが…。
3ヶ月とは思えぬこの死臭…どうにかならんか。

足首までかっちりもいいですが、最近はフィールド環境も整っているところが多いので。
場所さえ選べば、トレッキングでも問題ない?
と、思いまして少し調べてみました。

・メレルのトレッキングシューズ
実際にPMCが履いてる写真があるメレル。
いろんな所でフューチャーされメタルギア4のRAT PT01が履いていたり(メリルとか)
それ以外にもHOTTOYSのフィギュアとかが履いてます。
個人的には所詮、スポーツシューズのソールかなと。
お客様が半年くらいでボロボロになったメレルを見せていただいたので。
他に比べれば、値段も比較的安価なので手に入れやすいレベルではあります。


モアブ ゴアテックス XCR スポーツ メーカーサイト調べで13,440円
トレッキングというより、スニーカーチックですが。
値段もそこそこ、ソールも結構食いつきが良さそうな感じです。
機能的には十分、ゴアテックスなので汚れも水も弾く!けどムレる!!!


カメレオン ラップ ミッド ゴアテックス メーカーサイト調べで22,050円
足首まで保護するタイプで、ゴアテックス仕様。
これなら、そこそこハードに使っても大丈夫そう?
ソールもXCRタイプよりもしっかりしていました、バシバシ使うならコイツかな。


で、そのメレルのお客様がお薦めしていたのが、ダナーのミリタリーモデル。
なんでも米軍やら海兵隊やらに納入されてるとか。
デザイン的にはちょっとふるっぽい感じもするんですが、ステッチ止めのソールが魅力的。
ステッチってのは縫いつけですね。
なんで、ソールが駄目になってもメーカー修理で長く使えると。
しかもダナージャパンがあるので、海外まで送らないですむ。
そいつは魅力的じゃないか!!!

デザートTFXラフアウトホット  3万7千円
デザートアケ-ディア8  6万円



…み、魅力的ジャマイカ?(゛Д゛;)
流石に高すぐる。。手が出ませんぞw

で、そんなダナーにもトレッキングシューズがあるのでご紹介。
無論ゴアテックス仕様の他、ムレを防止する機能も搭載してるみたいです。

トレックブレイザー'06 メーカーホムペで18,690円
…06?
3年前ってこと?物はあるのかなぁ…まーホムペに載ってるんだからあるとは思いますが。
値段はそこそこですが、個人的にはソールとかデザインはダナーの方が好みですね。
色もカーキやタンじゃなく、ブラウンの方がなにかと使いやすいし。
これは接着式のソールですが、かなりゴツイ。
デイハイカーなど、15000円を切る値段なので案外オススメかも。


トペニッシュ 29,400円 重さも630gと軽い方。
足首まで覆ってるのは良いのですが、しかしこれライフスタイルブーツ
いわゆる街履きなので、サバイバルゲームにも使えなくは無い?のレベルっぽいかな。
ソールも写真を見る限りしっかりしてそうだし。
なにより接着じゃなくってステッチ止めなのはいい感じなんだけどなぁ。



と、いろいろ書いてみましたが。
ちょっと、今度の休みはトレッキングシューズ巡りをしてみようかとも考えてます。
別にラングラーとかノースフォースのトレッキングでも全然いいんじゃん?と思う俺もいるわけで。
結局のところ、人それぞれなとこもありますんで。
でも普通に靴屋さんに行っても、チョイななめから見てみる。
それを心がけると、案外面白いですよ^^

ではではこんなところで。





あ…テリーマンが靴紐千切れるシーン探すの忘れた。  


Posted by SRF  at 21:02Comments(5)装備